慢性胃炎になって初めて気づいた保険の必要性
慢性胃炎になって初めて気づいた保険の必要性![]() 28歳の時に慢性胃炎になり、 食事療法、投薬療法を続け、2年半かけてようやく完治しました。 治療中は、 数か月…1年…と治らないことに、 もしかしたらもっと大きな病気になるのかも…と不安を覚えていました。 慢性胃炎のことを勉強をすればするほど、 普通の人と比べて癌や、胃潰瘍、 十二指腸潰瘍のリスクが大きいということもわかりました。 色々調べるうちに、癌や、ひどい胃潰瘍・十二指腸潰瘍になった場合に、 手術や入院費などで数十万~数百万円かかることがわかり、 保険というものをようやく検討しました。 ちなみにこの当時、まだ結婚してまだ間もなく、若かったこともあり 医療保険、ガン保険などの生命保険には全く入っていませんでした。 保険を検討しよう…と言っても生命保険、医療保険がどういうものか、 またどうやって選べばよいのか、 そもそも 胃炎の治療を受けている中で保険に入れるのだろうか? と、 色々わからないことだらけでした。 保険のプロがいることを知る![]() 保険のことで悩んでいた中、 ひょんなことから保険のプロがいることを知りました。 当時、マンションを購入ために 住宅ローンの返済シミュレーションを頼んでいました。 実は、このシミュレーションを担当してくれた方が、 ファイナンシャルプランナーという保険や住宅ローンなどの専門家だったのです。 胃炎のことも正直に話、 生命保険、医療保険についても相談してみました。 胃炎の治療を始めて2年ちょっと過ぎくらいで、 ちょうど薬をやめようというところでした。 これを相談すると、 「条件は付きますが、医療保険、ガン保険には加入できると思います。」 と言われホッとしたのを覚えています。 持病があるから無理だろうなと思っていたので、 正直、面を食らったような感じでした。 実際、保険加入の際に医師の診断を受けるのですが、 そこで医師には今の病状をしっかり伝えました。 医療保険で、「2年間、胃に関する病気は対象外」という条件は付きましたが、 無事に医療保険に加入することができました。 ガン保険に関しては、何も条件がなく、 万一、胃がんになったとしても通常通り保険金が下りる保障内容でした。 私を担当してくれたファイナンシャルプランナーの方は、 とても良心的で、保険商品を押しつけるということは一切ありませんでした。 こちらが相談するまで、保険商品の紹介は一切なく、 「これが必要です!」というような押し売りは全くありませんでした。 私みたいな全く知識がない方の保険選びは、 ファイナンシャルプランナーの人柄やスキルに依存するところがあると感じました。 例えば、まさに営業マンで色々商品を紹介してくる方や、 経験が浅く自分たちにとってどういうメリット・デメリットがあるのかを、 紹介しきれていない方は、 今後のお付き合いを丁重にお断りするべきだと感じています。 自分が納得いくような保険を紹介してくれる方に 担当していただく!ということを常に頭に入れて 色々検討するのがベストでしょう。 ちなみにファイナンシャルプランナーへの相談は、 無料であることがほとんどです。 ファイナンシャルプランナーを紹介してくれる所大手スーパーやショッピングモールの片隅に、 保険の相談所などがあったりします。 近くに大手スーパーやショッピングモールがあるならば、 直接行ってみるのもいいですが、 予約でいっぱいだった場合、結構、待たされたりします。 インターネットで予約ができるところもあるので、 事前にネット相談予約をした方が時間の無駄にならないと思います。 インターネット予約ができるお店
保険テラスで無料保険相談 保険テラスは、大手のショッピングモールなどでよく見かけます。 関東ではららぽーとにあります。 知名度も結構あり、契約している ファイナンシャルプランナーの数も多いです。 特定の保険会社に勤めていない ファイナンシャルプランナーが相談に乗ってくれるので、 保障内容と保険料を抑えるベストな提案をしてくれます。 口コミで徐々に知名度が広がりつつあるサイトです。 こちらが保険の提案が必要というまで、ファイナンシャルプランナーの方は 提案をしないような仕組みになっています。 万が一しつこい勧誘があった場合は、担当の変更はもちろん、 登録抹消などの厳しい対応もしています。 メディアなどで紹介された実績もあるようです。 TV TOKYOのワールドビジネスサテライトや、NHKニュースウォッチ9で 取材を受けています。 |